とびっきり食堂で放送された
当店の動画が「とびナビ」
ご覧いただけるようになりました!

リクエストしていただいた視聴者様や、
いつも当店にご来店いただいている皆様
に、感謝の気持ちでいっぱいです。








上画像から、動画のページへジャンプできます♪

ぜひご覧くださいface25emoji08

2012年03月29日

2012年03月17日

豆苗 ここがポイント!!


今、話題の『豆苗とうみょう』を当店でも使うことにしました。

グリーンピースの若菜で、ビタミンB1・ビタミンCが豊富です。

今まで『みず菜』を、担々麺、もやしラーメン、チャーシュー丼に入れてましたが、変更です。

シャキシャキした食感とほのかな甘味でくせがなく美味しくいただけると思います。

ここからがポイント!!

icon15icon15icon15icon15icon15

残った根と豆を育てて、再収穫ができるそうです

私も早速、容器に水を入れて育ててみることにしました

冬は1日1回、夏は1日2回水替えをして室内で育て、7~10日ぐらいで再収穫ができるそうです。

再収穫ができるか、またひとつ楽しみができました(^^)v

2度、3度・・・と収穫できる素敵な野菜です^^。

欲しいときに、欲しい分だけ~。  


Posted by 丸岩ラーメン at 10:03Comments(0)お知らせ

2012年03月16日

嬉しかったなぁ~!

家族で来てくれる常連さんのお子さん(4~5歳かな?)が

当店のラーメンの夢を見ていたのか、寝言で【ラーメン食べたい!】って!!

早速、次の日にご来店してくれました。その子のお母さまから、こんな話を聞いて

幸せな気持ちになります。嬉しかったなぁ~face02  


Posted by 丸岩ラーメン at 11:13Comments(0)お知らせ

2012年03月14日

【急募】スタッフ募集!!

告知

只今、一緒に楽しく働けるスタッフを募集しております!

美味しいラーメンを一緒に作ってみませんか?


時間:
平日     17:30~20:30
土・日・祝   9:30~20:30

年齢:
高校生以上

他、詳しい内容につきましては、お電話にてお問合せください。

只今、一緒に楽しく働けるスタッフを募集しております!

美味しいラーメンを一緒に作ってみませんか?


時間:
平日     17:30~20:30
土・日・祝   9:30~20:30

年齢:
高校生以上

他、詳しい内容につきましては、メール、お電話にてお問合せください。

メール:info@maruiwa.com
電話:054-364-8437


  


Posted by 丸岩ラーメン at 18:41Comments(0)お知らせ

2012年03月10日

JR清水駅港口イベント広場のイベント告知

3.11震災復興祈念メモリアルイベント
しみず防災フェスタ2012
〜静岡・清水から繋げようLove&Peace〜

日時:2012.03.11
会場:JR清水駅港口イベント広場
時間:午前9時から午後5時30分まで
◎防災講座
◎消防車
 ・地震体験車
◎ハンド・レクイエム
◎バンド&ダンス競演
◎フリーマーケット
◎特選屋台
 その他  

ステージプログラム

09:30 オープニング
10:00 袖師中学吹奏楽部
10:30 防災ミニ講座
10:40ShaAarp演奏
11:20 フラダンス
12:00 庵原ジュニアコーラス
13:00防災ディスカッション
14:30 ゴスペル
14:46 ハンド・レクイエム
15:00 爆音戦隊スンプレンジャーPEACE
15:45 ミニ防災講座
16:00 ShaAarp演奏
16:30 エスパルスチャリティステージ
17:00 平野有紀 演奏
17:10 エンディング震災メモリアルソング大合唱
17:40 終了

東日本大震災の日をいつまでも忘れることなく、一市民の立場で復興への想いと被災された方々へのエールを送る為、また対岸の火事ではない東海地震に対する防災意識を高める為のイベントです。  


Posted by 丸岩ラーメン at 10:00Comments(0)お知らせ

2012年03月09日

サンキュー! ありがとう!それと、もう1つ・・・

サンキュー! 感謝! ありがとう!

2012.03.09(水)  
今日は何の日、3月9日 サンキュー 感謝の日です。

今在ることは、ご先祖様 ご縁をいただいた皆様のおかげです。

感謝の生活~いいですね!
何にでもありがとうございます~サンキュー!~感謝の連鎖!

食事のときはいただきます!~
命に感謝~相手に感謝~自分に感謝!

それと、もう1つ!!

雑穀の日

2008年、日本雑穀協会が「ざっ(3)こく(9)」の語呂合わせでこの日に制定しました。

ちょうどこの時期は雑穀の栽培が始まる少し前の時期に当たり、新スタートを切るこの時期に、

雑穀が現代人に不足しがちな栄養成分を多く含んでいることを認識してもらうと同時に、

雑穀の素晴らしさを認知してもらうのを目的に制定されました。

一般に雑穀とは「米・麦以外の穀類」と定義されています。

雑穀にはビタミン類や食物繊維が豊富に含まれています。

食卓に取り入れる機会を増やしたいものです。


  


Posted by 丸岩ラーメン at 09:30Comments(0)お知らせ

2012年03月08日

「すのこ」作りました!

厨房の床に敷く「すのこ」を作りました!
材料はホームセンターで買ってきた普通の角材。
大工用具はいつもお店に揃えてあります。


全部手作りで、切って削ってビスを打ってニスを塗りと、営業の合間に大工仕事。
仕事がしやすいように、どこが不便か分かっている自分が作るのが一番です。

これが出来上がり!


ラーメンだけでなくお店に使うものも作ってるんですよ!
次はどこを直すか、休んでいる間もずーっと考えてます。  


Posted by 丸岩ラーメン at 10:00Comments(0)お知らせ

2012年03月07日

まな板と包丁から成るトントントン・・・

まな板と包丁から成るトントントン・・・って音、好き。

木のまな板
メリット
・表面に鉋をかけて平滑に削り、新品同様に再生することができる
・使用前に十分に水で湿らせておくと、食材の臭いやシミがまな板にしみ込みにくくなり、まな板が長持ちする
・軽い
・包丁の刃当たりが良く切りやすく食材も滑らない

デメリット
・洗剤で殺菌できない(熱湯で滅菌することは可能)
・厚みがある
・細菌が繁殖しやすい
・使用前に湿らせるなど手間がかかる

プラスチックのまな板
メリット
・洗剤で殺菌できる
・水分がしみこみにくいので衛生的

デメリット
・木に比べると重い
・滑りやすい(まな板自身も材料も)
・熱に弱い

まな板は漢字で「俎板」と書きます。、これは中国語からの言葉で、魚や、肉を積み重ねて料理する台という意味からその名が付いたものです。「俎」という漢字は偏が「肉」を、旁が「台」を示す字で、基本的には肉を調理する台という意味を持っています。
日本でも江戸時代あたりから、この「木のまな板」を使うようになったようですが、そのまな板には2本ないし4本の脚が付いているのが普通の「木のまな板」だったようです。
それは調理台が平らでなかったため、板を置くだけではぐらついて調理がしにくかったことが不便に感じ、また江戸時代では立って調理をすることが多かったために、まな板を少し高めにするほうが、作業がしやすかったために、まな板に足をつけたということです。

まな板に木を使うのは、魚などを載せた場合に安定性が、プラスチックの製品よりもずっと安定するからです。そしてまた包丁の力を軽やかな弾力性で「木のまな板」は受け止め、さらに、まな板の材料である木は自らの傷を修復する、そんな力を備えています。

木のまな板は、水気に強く水切れが良いこと・ほどよく繊維が細かく包丁を傷めにくいこと・そしてなんと言っても木のまな板の中では最高に抗菌力が優れているという3つの効果が備わっています。何十年も腐らないので、まな板に、ソリや減りが出来た場合は、カンナで削ったり、サンドぺーパーなどで削って10年、20年と使いたいと思っています。

まな板と包丁から成るトントントン・・・って音、好き。そんな『木のまな板』がこちら

  


Posted by 丸岩ラーメン at 16:50Comments(0)お知らせ

2012年03月02日

清水駅(東口)多目的広場の河津桜 当店の横です。

当店横の清水駅(東口)多目的広場の河津桜が現在六分咲きです。
桜を楽しんだ後、是非丸岩ラーメンにお立ち寄りください。


  


Posted by 丸岩ラーメン at 10:00Comments(0)お知らせ

2012年03月01日

3月の定休日

★━━━━━━━━━━━
3月の定休日
5日(月)、12日(月)、19日(月)、21日(水)、22日(木)、26日(月)
━━━━━━━━━━━★

3月は定休日が変則的になります。よろしくお願いいたします。  


Posted by 丸岩ラーメン at 16:45Comments(0)今月の定休日